top of page

STAFF

研究所には、多くの、卓越した能力と人的ネットワークを有する研究員とフェローがいます。

З Днем вишиванки!.jpg
河津 雅人(KAWAZU Masato)
Masato M. Lyagushkin
hyoujou_smile_185.png
渡部 直也(WATABE Naoya)

スラブ世界研究所 主任研究員、エリコ通信社通訳者(ウクライナ語、ロシア語)、 (一社)丹波・タンボフ交流協会 代表理事兼会長、日本ウクライナ文化交流協会 ウクライナ語担当部長。YouTuber。
2007年 ロシア国立サンクトペテルブルク大学ロシア語文化センター
2010 - 2011年 ロシア国立モスクワ言語大学(交換留学)
2012年 天理大学・学士(ロシア語、ドイツ語)
2012 - 2017年 北海道大学大学院文学研究科
2013年 ウクライナ国立キーウ・モヒラ・アカデミー大学院社会学研究科
2012 - 2015年 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター技術補助員
2022年 ウクライナ国立リヴィウ大学(通信課程・ウクライナ語B2)
2022年 - 2023年 ポーランド国立ヤギェウォ大学(通信課程・ポーランド語B1-B2)
​2023年 チェコ国立カレル大学(通信課程・チェコ語A1-A2)
「ウクライナ、ロシアでの留学・滞在経験が長く、その他のスラブ東欧諸国でも経験を積みました。現地で交流した多くの政府機関関係者、起業家、ジャーナリスト、一般の人々は、共同プロジェクトの日本側のパートナーを探しています。彼らと共にビジネス・プロジェクトに参画しませんか?貴社の勇気あるビジネスの一歩を私たちは全力でサポートいたします。」
また、YouTuberとして日本の「消えゆく」伝統や「忘れられた」地方の文化を復興・保存するための動画撮影・制作をしています。日本文化を海外の人々に知ってもらい、日本人自身も再認識できるような動画制作を心がけています。YouTubeチャンネル登録よろしくお願いいたします :

https://www.youtube.com/c/MasatoLyagushkinOfficialChannel

スラブ世界研究所フェロー。平成2年生まれ、八王子市出身。東京大学大学院博士課程修了(学術博士)。大学院時代にモスクワへ交換留学。専門はスラヴ諸語の言語学。現在は上智大学等で非常勤講師として勤務するほか、ウクライナ情勢に関する報道記事の翻訳を行っている。
趣味:旅行、野球観戦など。

6.jpg
中嶋ヴィタ(NAKAJIMA Vita)
serhii.pic.jpg
ゴヴォロヴスキー・セルヒー(GOVOROVSKYI Serhii)

スラブ世界研究所フェロー。ウクライナのジトーミル出身です。日本に16年以上住んでいます。約12年間,日本でウクライナの伝統的手法マッサージ ”Vitalina” の代表をしています。9年間子どもたちの健康と幸せをサポートしています。

趣味: 盆栽

スラブ世界研究所フェロー。
1996年5月キーウ国立言語大学・東洋学部日本語学科 卒業

1996年9月~1999年11月 英国暁星国際大学・国際経営学科 卒業

1999年11月~2000年9月 デロイトトーマツ監査法人・ロンドン事務所勤務

2001年4月から現在 日本在住 会社勤務(北海道、千歳市)

 

趣味はダイビングと読書ですが、子供が3人おり皆ゴルフをしているので、現在自分の趣味はほとんどできていない状況です。毎日、ゴルフ練習場への子供の送り迎え担当です。週末は子供の練習ラウンドに付き添っています。皆でプロゴルファーを目指していて、その日が来ることを願っています。

BEREZHNYI Vitaliy.jpeg
ベレジヌィイ・ビタリー
​(BEREZHNYI Vitaliy)
犬伏さん.png
Y. R

スラブ世界研究所フェロー。
1999年 キエフ国立言語大学入学
2002年10月~2003年9月 日本学芸大学に国費留学

2004年 キエフ国立言語大学卒業。通訳・翻訳者資格取得

2005年 在ウクライナ日本国大使館職員。
2006年 日本語能力試験一級取得。

現在は日本某大手機械メーカーに勤務。

スラブ世界研究所フェロー。
ロシア在住10年。スラブ文化圏の芸術全般を心から愛し、通訳・翻訳の他、日本との文化交流に携わる。ロシアの国立大学院でPh.D取得。

face_smile_woman3.png
久野 かおり
​(HISANO Kaori)

スラブ世界研究所フェロー。
東京都出身。大学でロシア語を専攻。在露歴5年。のちに5年程JETROにて調査アドバイザーとして勤務。現在は関西を中心に通訳・翻訳を行う。パンデミックを機に英語を再勉強し、英語の通訳案内士資格も取得。ロシア語と英語の二刀流を目指しています。

face_smile_woman3.png
R. H

スラブ世界研究所フェロー。

2014年東京大学教養学部国際関係論分科卒業。ロシア語通訳案内士。調査機関にて2年半ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、中央アジア、コーカサスのロシア語ニュース翻訳・記事執筆を担当。埼玉県在住。

face_smile_woman3.png
カルディリオ・リュボフ
​(KARDILYO Lyubov)

スラブ世界研究所フェロー。

キエフ東洋言語学法律大学院修了の日本語・英語専門家。東京都在住。VIP出席の会議通訳等、通訳経験が豊富。

新谷社長.jpg
新谷 恵司
(SHINTANI Keiji)

スラブ世界研究所見習い研究員

アルバニア、コソボの観光資源に詳しい、アラビア語同時通訳者。東海大学客員教授。

他にも、約10名ほどのフェローがおり、紹介文の用意ができましたら、順次ご紹介させていただきます。研究員とフェローは、定期的に研究会を開き、プロジェクトを計画・実施すると同時に、通訳翻訳やコーディネーションの即戦力としてお役に立っております。

―この他に、非フェローの登録通訳者、翻訳者がウクライナ語、ロシア語、ポーランド語に関して約30名ほど在籍しています。

bottom of page