top of page
image1n.png

Achievements 実績

放送通訳翻訳・調査
 

・ロシアがウクライナに侵攻すると、在京、及び関西のTVメディアではロシア語、ウクライナ語等の通訳翻訳者に対する需要が急増、半ば奪い合いの状況となりました。弊社では、当研究所設立の基盤となった日露同時通訳者をはじめとする通訳翻訳者のネットワークを活かし、局入り、リモート勤務を問わず両言語の通訳翻訳者を迅速に配置、顧客各局の緊急報道を支えることができました。

 

・当研究所は、とりわけウクライナとの人的ネットワークを重視しており、日本側メディアがSNSを通じた現地ジャーナリスト、政府高官、住民等にインタビューを計画したのに対し、研究員のアドバイスによって、通常では難しい戦争取材への同意取り付けに次々と成功し、独自取材報道を実現しました。

 

・日本に避難しているウクライナ市民に対する取材の同行通訳とその番組化にあたっての翻訳業務も数多く手がけています。リーズナブルな料金と機動力が好評です。


・日本で行われた日本代表対ウクライナ代表の国際親善試合でウクライナ代表チームのインタビュー通訳を務め、スポーツにおける通訳を通して日本でのマイナースポーツの普及とスポーツを通した世界平和への貢献の一助となることが出来ました。[アーカイブ映像]

・日本記者クラブ(日本プレスセンター)で行われた「ウクライナ、地下壕から届いた俳句-The Wings of a Butterfly-」の会見にて通訳として、弊社河津雅人(スラブ世界研究所 主任研究員)が務めさせて頂きました。(手配会社:(株)サイマル・インターナショナル様)[アーカイブ映像]
 

文化交流
 

・河津主任研究員は、当研究所の設立メンバーとなる以前から、独自にウクライナ人との文化交流や、ウクライナ語、ウクライナ事情に関する情報発信を続けてきました。これらの動画や情報は、以下のリンクを通じて、閲覧することが可能です。チャンネル登録よろしくお願いします。https://www.youtube.com/c/MasatoLyagushkinOfficialChannel

bottom of page